2024年1月1日、新年早々に起きた石川県能登地方での地が記憶に新しい中
避難生活において、様々な苦労があるとの情報が流れてきています。
その中でも「赤ちゃん」を抱えたまま非難した方が苦労している声を耳にします。
ですので今回は「備蓄品のチェックリスト」を紹介します。
また、備蓄品の中でも便利アイテムもありますので、あわせてご紹介します。
※普段の外出時などでも役立つ便利グッズもあるので参考にしていただければと思います。
赤ちゃん備蓄チェックリスト
大きく以下の4つの分類にわけて紹介いたします。
●食料品
●衛生用品
●生活用品
●救急用品
食料品
飲料品においては、災害時にも活躍するものを普段から使うといった
「フェーズフリー」の考え方で製品を選んでみてはいかがでしょうか?
普段使いから、災害時に役立つおすすめ商品を紹介いたします。
液体ミルク
哺乳瓶に注くだけの液体ミルクであり、常温でも飲めますし、温めて飲むこともできます。
飲み切りタイプとして、「120ml」と「200ml」があります。
こちらは、専用アタッチメントもあり、普段使っている哺乳瓶の乳首を使うことも可能です。
これは、外出時や災害時にとても役立ちます。

月齢別の飲用量も記載しておきます。
混合栄養にする時は?|株式会社 明治 (meiji.co.jp)
月齢 | 基準 体重 |
1回当たりの 調乳量の目安 |
1日当たりの回数の目安 | |
---|---|---|---|---|
授乳 | 離乳食 | |||
〜1/2(ヶ月) | 3.0(kg) | 80ml | 7回 | – |
1/2〜1 | 3.8 | 80ml〜120ml | 7回 | – |
1〜2 | 4.8 | 120ml〜160ml | 6回 | – |
2〜3 | 5.8 | 120ml〜160ml | 6回 | – |
3〜5 | 6.8 | 200ml | 5回 | – |
5〜7 | 7.7 | 200ml | 5回 | 1回 |
7〜9 | 8.3 | 200ml | 5回 | 2回 |
9〜12 | 8.8 | 200ml | 5回 | 3回 |
※離乳食後のミルクの量は、離乳の進み具合に合わせて加減してください。
ベビーフード
5ヵ月頃以降のお子さんには「離乳食」の備えが必要です。
離乳食は、「献立の考え」「泣いている子どもを待たせながらの用意」など
大変な事ばかりですが、さらには折角作ったのに食べてくれないことも… 😥
離乳食頑張りすぎてお疲れモードになることもあるかと思います。
そんな時には、販売されている離乳食をストックしておくことで
急ぎに間に合ったり、日々の手助けにもなります。
個人的におすすめなキューピーについて記載しておきます。
●キューピー
瓶タイプ:「5~6か月」「7~8ヶ月」「9~11ヵ月」「12ヵ月」と種類があります。
アレンジレシピなども紹介されているのでリンクを張っておきます。



衛生用品
ウェットティッシュ
赤ちゃんは、肌が弱いため大人が使うウエットティッシュでは肌荒れを起こすこともあります。
赤ちゃんも大人も使えるものはないかと探していた時に見つけた商品を紹介します。
お値段:\35,200/1ケース(60袋) と少しお高い気もしますが
5年保存可能であり、いざという時にはやなり役立つと思います。
能登半島地震では、2週間経っても断水が改善せず
お風呂に入れないままの方もいると聞きました。
おしりふき・紙おむつ
普段使いっている物を備蓄しておきましょう。
おむつや生理用品は届くまでに時間が掛かることがあります。
場所や環境にもよりますが、1週間程度は備蓄しておくことをおすすめします。
生活用品
紙コップ
フェーズフリー認定商品を紹介しておきます。
メモリもついており、計量などでも役立ちます。
アンドスケープ クリアーカップ チェック 300ml 10オンス 8個入 フェーズフリー認証品
品番: C3008CASZ
価格: 120円

タオル/バスタオル
タオル/バスタオルにおいては「足立織物」さんの商品を紹介します。
特徴は何といっても真空パックされた商品であることです。
・コンパクト
・水に濡れても大丈夫
この2点が大きなポイントかと思います。
商品名 :非常用圧縮フェイスタオル(10枚)
品 番 :SK-FT10
価 格 :3,000円+税
サイズ :フェイスタオル:35×85(cm)
真空圧縮後:約21×36×2.5(cm)
材 質 :綿100%
生産地 :タオル:中国またはベトナム / 真空圧縮加工:日本

商品名 :非常用圧縮バスタオル(1個)
品 番 :SK-BW
価 格 :1,000円+税
サイズ :120×60(cm)
真空圧縮後:約12.6×21×3.2(cm)
材 質 :綿100%
梱包サイズ:W550×D430×H470(mm)
生産地 :タオル:中国またはベトナム / 真空圧縮加工:日本

哺乳瓶
積段使いの物と同じ製品を準備するか
使い捨ての製品なども準備しておきましょう。
chu-bo!(チューボ)
哺乳瓶を忘れた場合などでの応急処置としても役立ったりします。
お出掛け時の車内などにも置いておくといざという時に便利かもしれません。

マグ
普段使いしている物を準備しておくとよいでしょう。
使い捨てカイロ
カイロは、通常製造から1年ぐらいが限度でしたが
備蓄用カイロは5年という消費期限の商品が出てました。
学校などでも取り入れられており、自宅用備蓄にも必須アイテムだと思います。
常備用オンパックス
・平均温度(℃):51℃
・最高温度(℃):65℃
・持続時間:20時間
・1枚サイズ(cm):12.5 × 9.5
・入り数:1パック10枚入り
・保存期間:5年間
スプーン
個人的にはペーパースプーンがおすすめかな?と思ってます。
アウトドア好きな方とかであれば需要はあり、いくつかは備蓄用として置いておくのも良いかもしれません。
救急用品
母子手帳/保険証のコピー
・母子手帳
どこのページをコピーしておくのが良いのか?
特に「出産の状態」「乳幼児発育曲線」「予防接種の記録」を
コピーしておく方がよいようです。
・保険証のコピーまたは免許証のコピー
身分証明にも使えるのでコピーしておく方がよいでしょう。
⇒ コピー用紙は落とすと悪用されるケースなどもあるので注意してください。
スマートフォンなどに写真で残しておくのもよいかもしれません。
充電問題も出てくる可能性はありますが・・・ 😥
チェックリスト
コメントを残す